【ソースコード公開】第6回 表示器に文字を出す 高校生から始めるArduinoマイコンプログラミング実験室~Lチカからモータ制御まで、すぐ動く全32個のソースコードを公開~

テクノロジー



【第6回のみどころ】データを視覚化する技術を習得!この動画では、7セグメントLEDと液晶キャラクタ・ディスプレイを使ったデータの表示技術を学びます。2進数、16進数や論理演算の知識を利用して高度なプログラムを作成する方法や、I2C通信を使った効率的なデータ表示方法も紹介します。最後に、サーミスタ(温度センサ)を使った温度測定と表示実験を実践します。〈南 裕樹〉

本動画シリーズでは、Arduinoを使ったマイコン・プログラミングの方法を全8回、32個の実験を通して解説します。Arduinoは、マイコン、メモリ、入出力ポートを備えたマイコン・ボードで、プログラムによってマイコンに接続したセンサやモータ、電子部品などを制御できます。LEDを光らせたり、センサの情報を読み取ったり、モータを制御したりと、さまざまなことが実現可能です。無料公開している本動画の実験に使用したソースコードをダウンロードして、自分で動かし、さらに改造して、Arduinoプログラミングをマスタしましょう。
初心者がプログラミングの学習で挫折しない秘訣は、具体的な目標設定をすること、コピペで実行しながら学べるソースコードを活用することです。DigiKeyチャンネルが1人でも多くの方の、プログラミング仲間を作り、プログラミング学習を始めるきっかけとなれば幸いです。〈DigiKey〉

【本シリーズ動画一覧】
▷動画再生リストはこちら →https://www.youtube.com/playlist?list=PLmhf46XKsdmRDn1AOI-hZoIEQosQ08d0g
第1回 LEDを点滅させる
第2回 LEDの明るさを変化させる
第3回 正転/反転!モータを回す
第4回 スイッチを付けて操作する
第5回 センサでアナログ値を測る
第6回 表示器に文字を出す ← この動画
第7回 モータの回転角度を制御する
第8回 フィードバック制御入門

「DigiKeyからのお知らせ」では、部品表管理ツールmyListsの使い方を解説する動画をご紹介します。コスト削減と発注業務の効率化にお役立てください。 https://www.youtube.com/playlist?list=PLmhf46XKsdmTpYy2kEXo7j1fnwBvJWoit

<ダウンロード①>実験用Arduinoプログラム・ソース
https://bd458234.xdrive.jp/index.php/s/ZyDbdSgmTaQNram
第6回分は、下記に格納されています。
・7セグメントLEDで作る数字表示器:6_7Segmentフォルダ
・7セグメントLED表示の賢いプログラム:6_7Segment_ver2フォルダ
・パラレル通信タイプのキャラクタLCD:6_LCDフォルダ
・シリアル通信タイプのキャラクタLCD:6_LCD_I2Cフォルダ
・LCDと温度センサで作る気温計:6_LCD_I2C_thermistorフォルダ

<ダウンロード②>実験で使用した部品表 第1回~第8回
ダウンロードした部品表をそのままDigiKeyサイトにアップロードすれば、動画の中で実験に使用した部品をまとめて簡単に購入できますので、ぜひご活用ください。
https://bd458234.xdrive.jp/index.php/s/riTrCbJ2f2KBQax

DigiKeyで購入可能な関連製品はこちら↓↓↓
【第6回 使用部品】
・7セグメントLED:https://www.digikey.jp/ja/products/detail/lumex-opto-components-inc/LDS-C516RI/252587?utm_source=youtube&utm_medium=social&utm_campaign=p_arduino
・LCD:https://www.digikey.jp/ja/products/detail/orient-display/AMC1602AR-B-Y6NFDY-STY-S11/22531928?utm_source=youtube&utm_medium=social&utm_campaign=p_arduino
・I2C_LCD:https://www.digikey.jp/ja/products/detail/sunfounder/CN0295D/18668612?utm_source=youtube&utm_medium=social&utm_campaign=p_arduino
・サーミスタ:https://www.digikey.jp/ja/products/detail/cantherm/MF52A2103J3470/1191033?utm_source=youtube&utm_medium=social&utm_campaign=p_arduino
・温度センサ:https://www.digikey.jp/ja/products/detail/analog-devices-inc/TMP36GT9Z/820404?utm_source=youtube&utm_medium=social&utm_campaign=p_arduino
・ポテンショメータ:https://www.digikey.jp/ja/products/detail/amphenol-piher-sensing-systems/PT10MV10-103A2020-S/9555942?utm_source=youtube&utm_medium=social&utm_campaign=p_arduino
・ポテンショ用ツマミ:https://www.digikey.jp/ja/products/detail/amphenol-piher-sensing-systems/XEJPL5012NE/13543635?utm_source=youtube&utm_medium=social&utm_campaign=p_arduino
【本動画シリーズ全話・共通部品】
・Arduino UNO R4 WiFi:https://www.digikey.jp/ja/products/detail/arduino/ABX00087/20371539?utm_source=youtube&utm_medium=social&utm_campaign=p_arduino
・ジャンパ:https://www.digikey.jp/ja/products/detail/adafruit-industries-llc/153/7241430?utm_source=youtube&utm_medium=social&utm_campaign=p_arduino
・ジャンパ:https://www.digikey.jp/ja/products/detail/twin-industries/TW-E012-000/643115?utm_source=youtube&utm_medium=social&utm_campaign=p_arduino
・抵抗:https://www.digikey.jp/ja/products/detail/sparkfun-electronics/COM-10969/14671649?utm_source=youtube&utm_medium=social&utm_campaign=p_arduino
・LED:https://www.digikey.jp/ja/products/detail/adafruit-industries-llc/4203/10130502?utm_source=youtube&utm_medium=social&utm_campaign=p_arduino
・ブレッドボード:https://www.digikey.jp/ja/products/detail/dfrobot/FIT0096/7597069?utm_source=youtube&utm_medium=social&utm_campaign=p_arduino
・プロトタイピング用Arduinoシールド:https://www.digikey.jp/ja/products/detail/dfrobot/DFR0019/6588498?utm_source=youtube&utm_medium=social&utm_campaign=p_arduino

【主催】Digi-Key Electronics https://www.digikey.jp/
【企画・映像制作・字幕】ZEPエンジニアリング株式会社 https://www.zep.co.jp/

【講師紹介】南 裕樹(Yuki Minami)
舞鶴高専から京都大学大学院に進学し、博士(情報学)を取得。大学で教鞭をとりながら、2021年9月「一般社団法人 みんなの制御塾」を設立し、代表理事に就任

【自己紹介】
子供のころから、ミニ四駆やプラモデル、裁縫など、もの作りが大好きでした。高専ロボコンをテレビで観て、自分もロボットを作りたいと思い、高専に進学しました。高専4年生のときに「制御工学」の魅力に触れ、ロボットを賢くする制御工学という学問に夢中になりました。最近では、制御工学の普及に力を入れており、書籍の執筆やYouTube動画の公開、小中学生向けのプログラミング教室の企画・運営も行っています。

みんなの制御塾:https://c-school.org
X(Twitter): https://twitter.com/yuki373
YouTube: https://www.youtube.com/c/Yuki373

【著書】
(1)Pythonによる制御工学入門改訂2版、オーム社、2024年。
(2)制御系設計論、コロナ社、2021年。
(3)やさしくわかるシーケンス制御、オーム社、2020年。
(4)倒立振子で学ぶ制御工学、森北出版、2017年。
(5)今さら聞けないメカトロニクス、電気計算92巻1,2,3,4,5,6号、2024年。
(6)Arduino×Pythonで動かしながら学ぶモータ制御入門、トランジスタ技術2020年9月号。
(7)[VOD/Pi2W KIT]ラズパイ×Pythonで動かして学ぶモータ制御入門【改訂版】、ZEPエンジニアリング。
https://www.zep.co.jp/yminami/movie/z-motor-on1/
(8)[VOD/Book]Pythonで一緒に!ロボット制御のモデルベース設計【PID制御編】、ZEPエンジニアリング。
https://www.zep.co.jp/yminami/movie/z-modelpid-on1/
(9)[VOD/Book]Pythonで一緒に!ロボット制御のモデルベース設計【状態フィードバック制御編】、ZEPエンジニアリング。
https://www.zep.co.jp/yminami/movie/z-modelctrl-on1/
(10)[VOD/Book]Pythonで一緒に!ロボット制御のモデルベース設計【ロバスト制御編】、ZEPエンジニアリング。
https://www.zep.co.jp/yminami/movie/z-modelrobust-on1/index.html

▷チャプターリスト
1:04 7セグメントLED
4:04 2進数・16進数と論理演算
7:45 キャラクタ・ディスプレイ
9:16 I2C通信
10:44 センサで温度を計測して表示する

#digikey
#arduino
#7セグメントLED
#2進数
#16進数
#ディスプレイ
#lcd
#キャラクタディスプレイ
#i2c

Comments

Copied title and URL